インフルエンザは発熱後何時間で検査するのがベスト!?

57832e5a11a4253138e1e4f0c44d0750_s
「インフルエンザの検査をするのに、適切なタイミングがあるって本当!?」

私が過去にインフルエンザに感染した際、苦い経験をしたことがあります(;_;) 検査のタイミングが適切ではなかったため、インフルエンザ陰性と出てしまったのです!

 
どのくらいの段階で検査を行うのが適切なのか、気になるところ。

早く病院で治療することは大切なことですが、検査で注意すべきことがあります。それは・・・

早い段階で検査を行うと陽性と判定されない

こんな可能性があるのです!

検査を受けてインフルエンザ陰性と出て安心していたのに、実際は感染していたとしたら・・・

体調はもちろんの事、学校や職場でウィルスをまき散らしてしまう可能性があります。そういうことはぜひ避けたいものですね(;_;)

実は、インフルエンザの検査は発熱してからの時間が非常に重要。

今回はインフルエンザ発熱後何時間で検査をするのがベストなのかを見ていきましょう!

スポンサードリンク


■インフルエンザ検査で陽性になる時間は?

044193
インフルエンザの症状の特徴は発熱を伴うこと。

急な発熱があるとインフルエンザを疑うかもしれませんが、正確な検査のためには発熱後少し時間を置くことが必要です。

インフルエンザ検査の精度が高くなるのは、どのくらいの時間が経過すればよいのでしょうか?それは・・・

発熱から12時間後以降

発熱直後はウイルスの量が十分に増えておらず、検査キットに反応しない可能性があるのです!つまり、本来は陽性なのに陰性と出てしまうということ。

一番確実なのは、発熱して24時間以上経過した段階で検査を行うことです。ほぼ間違いなくインフルエンザかどうかの判断ができます。

 
あまり早すぎると感染していても陽性が出にくいですが、逆に遅すぎてもダメなのです(^^;) それはどうしてなのでしょうか?

次の章で詳しく見ていきましょう!

スポンサードリンク


■適切なタイミングでインフルエンザ検査を受けるメリットは?

039529
適切なタイミングでインフルエンザ検査を受けると、どんなメリットがあるのでしょうか?それは・・・

インフルエンザ治療薬が効くこと

インフルエンザ治療薬の効果は発熱して48時間以内に服用する場合に効果が期待できます。

治療薬の役割はウイルスの増殖を防ぐこと。そのため、48時間を超えてすでにウイルスが増殖している場合には、それを失くす働きは・・・残念ながら現状ではありません。

体内でウイルスが増殖する前の段階に薬を服用することで、ウイルスに抵抗する抗体を体内で十分な量作ることができ、早く症状を治めることができるのです。

もちろん薬を飲まなくても、インフルエンザは自然治癒することも可能。しかし、治療薬を効果的に服用すれば、その分早く回復することができ、症状の重症化や合併症のリスクも抑えることができるのです!

 
早くインフルエンザだと分かれば、治療薬によって辛い症状を早く回復できます。つまり、学校や職場に早く復帰できるということ。

また、周りの人にインフルエンザをうつすリスクも減らすことができますよ(^^)

インフルエンザからの仕事復帰時期の目安に関しては、下記をご参照くださいませ。
⇒ インフルエンザの仕事復帰はいつから?適切な日数はコレ!

 
発熱から12時間って結構長いですよね(^^;)

インフルエンザ感染が陽性かどうかもっと早くわかればいいのに・・・と思われる方もいるかもしれません。

実は最新の医療技術を用いれば、発熱からそれほど時間が経たないうちに検査することが可能です。

次の章で具体的な内容について見ていきましょう!

 

■もっと早くインフルエンザの結果がでる!?

001181
インフルエンザ迅速診断システムを導入している施設であれば、発熱から12時間以上経たなくてもインフルエンザかどうかの判定が可能です。

有名なのが富士フィルムメディカル(株)が開発した「富士ドライケム IMMUNO AG1」という機器。なんと、発熱後6時間未満でも判定することが可能です!

高感度検出技術を使用しているため、ウイルスを約100倍に増幅して検出することができます。

そのため、ウイルスが増殖していない早い段階でも、陽性と判断することが可能。

感度は84.6%という検出率になっています。この数字が高いか低いかは気になるところではありますが、発熱後6時間未満で検査を出来ることを考えれば、画期的な検査方法であると言えます。

早く結果が知りたい方や、発熱が続くうちに体力がなくなってしまう子供や高齢者の方にとっては、特に嬉しい検査ですよね!

医療機関によっては「富士ドライケム IMMUNO AG1」を導入している旨がインターネットに載っています。気になる方は確認してみてくださいね(^^)

早い段階でインフルエンザを発見して、治療につなげていきましょう!

スポンサードリンク


■まとめ

インフルエンザは発熱後何時間で検査するのがよいのかについて振り返っておきましょう。

<インフルエンザの検査をするタイミングはコレ!>
発熱してから12時間後以降
⇒ それ以前だと検査キットに反応しない可能性がある

 
インフルエンザの正確な検査のためには発熱してから、少し時間を置くことが必要。

インフルエンザ検査をより正確に行えるのは、発熱して12時間後以降です。その理由は、12時間以前だとウイルスの量が十分に増えていないため、インフルエンザでも陽性と判定できない可能性があるから。

ただし、検査を受けるのが遅すぎてもダメです。

それは、インフルエンザ治療薬は発熱後48時間以内に服用する必要があるから。

48時間を超えてしまうと、既にたくさんのウイルスが増殖してしまうため、インフルエンザ治療薬の効果を発揮できなくなるのです。

 
最近では、発熱から12時間以上経過していなくても、インフルエンザの検査を受けることも可能となりました。

早い段階で検査を受けるためには、発熱後6時間未満でもインフルエンザの検査ができる高感度インフルエンザ迅速診断システム「富士ドライケムIMMUNO AG1」を導入している医療機関を探してみましょう!

インフルエンザに感染した際には、早すぎずかつ遅すぎず検査を受けることが大切ですよ(^^)

(Visited 76,610 times, 11 visits today)

スポンサードリンク


2 Responses to “インフルエンザは発熱後何時間で検査するのがベスト!?”

  1. つる より:

     はじめまして、つると申します
     インフルエンザについての知識が無く私のブログにリンク張りましたので、もし差し支えありましたら、連絡ください。 削除します。

    • NISHI より:

      つる 様

      はじめまして。
      ブログ管理人のニシと申します。

      当サイトをご紹介いただき嬉しく思います!
      どうぞご活用くださいませ。

      健康の気になるあれこれ
      ブログ管理人:ニシ

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ