寒いと頭痛がするのはなぜ?知っておきたい寒さとの関連性!
「寒くなったらなぜか頭痛が多くなってきた・・・」
最初は風邪が起こりやすい季節になると、頭痛にもつながるんだろうとあまり気に留めませんでした。しかし、体調は悪くないはずなのに、なぜか頭痛が起きやすい(;_;)
頭痛は風邪やストレスなどが原因だと思いがちですが、実は、
“寒さ”も頭痛の原因
となり得るのです!思い返してみると、頭痛が起きやすいのは気温が低い時期だったってことはありませんか?
- 冬の季節は頭痛が起きやすい
- 一段と冷え込むという日に頭痛が起きる
- 体が冷えると頭痛が起きやすい
こんな傾向がある方は要注意。この機会に寒さと頭痛との関係性を頭に入れて、対策につなげていきましょう!
そこで今回は、寒いと頭痛が起きやすくなりやすい理由についてご紹介します。
■寒さと頭痛の関係とは?
寒いと頭痛が起きるのは、温度の変化による血管の収縮と拡張が関係しています。
寒い外から温かい室内に入ると、血管が急激に拡張し、周囲の神経を刺激して痛みが発症します。逆に室内から寒い外に出た場合には、急に血管が収縮して、これまた周囲の神経を刺激してしまいます。
そうすると、首回りや頭の周囲の筋肉が緊張し、痛みを感じます。これはかき氷を食べた時に頭が痛くなるといった現象とも共通しているんですよ(^^)
特に冷え性の人はこの温度の変化への体の対応が追い付かず、頭痛が起こりやすいという特徴があります。冷え性の人は温度変化に敏感で、血管の収縮と拡張の速度も速いため、頭痛になりやすいのです。
冷え性の方のみならず、体の冷えは頭痛につながります。
次に体の冷えが頭痛につながる理由を見ていきましょう!
■体の冷えが頭痛に!?
頭痛は全身の冷えと関係があります。
冬は体が冷えやすくなる季節です。それは、体の冷えによって頭痛が起こる要因となり得るから。
体の冷えによって全身の血行が悪くなり、肩や首の筋肉に酸素や栄養が運搬されにくくなります。そうなると、頭への血行も悪くなるため、頭痛が起こるというメカニズムです。
この場合、肩こりと頭痛の両方の症状が現れる可能性があります。
⇒ 低体温が頭痛の原因に?その関係性を徹底究明!
寒いと頭痛が起こりやすくなるのは、なんとかならないものでしょうか?
寒い時期にずっと頭痛が続くのは、是非とも避けたいですよね。続いて寒さへの頭痛対策を見ていきましょう!
■寒さへの頭痛対策とは?
寒さが原因で起こる頭痛にはどのように対策を取れば良いのでしょうか?
ここではおすすめの3つの方法をご紹介します。
【対策①:乾燥生姜を食べる】
元々生姜にはジンゲロールという体を温める成分があり、古くから寒さ対策には生姜を食べると良いと言われてきました。
しかし、生の生姜に含まれるこの成分は、体の表面を温めるに過ぎず、一時的な限られた効果になってしまいます。
ところが、このジンゲロールは加熱し乾燥することで、その一部がショウガオールという成分へ変化します。このショウガオールには体の芯を温める効果があるため、両方の成分が含まれた乾燥生姜は、体の表面と内側両方から温める最強の冷え対策アイテムなのです。
乾燥生姜は家庭の電子レンジで簡単に作ることができます。生姜を皮ごと薄くスライスし、レンジで加熱してから1~2日間室内で乾燥させれば出来上がりです。
スープやお茶に入れて飲むと気軽に摂取できるのでおすすめです。
【対策②:運動】
冷え性の人は体の血液を全身に送り出す働きが衰えているのです。つまり、筋肉量が少ないということが言えます。
そこで有効なのが運動をして筋肉量を増やすことです。
特に足の筋肉は収縮しながら全身に血液を送り出す働きをしているので、足を中心に動かす運動をすると効果的です。ウォーキングやスクワットは、無理なく足の筋肉を鍛えられるので、特におすすめです。
【対策③:半身浴】
お風呂につかることは冷え性対策に効果がありますが、特に下半身を中心に温める半身浴が大いに効果的です。
長く入れるようにお湯の温度は、38~40℃程度のぬるめに設定しましょう。20~30分の時間をかけてゆっくりと入るのがポイントです。
お風呂の蓋を閉めて蒸気を逃がさないようにすると、より効果的です。
■まとめ
寒さが引き起こす頭痛のメカニズムについて振り返ってみましょう。
◎ 室温と外気温の差による急激な血管の拡張・収縮
◎ 体の冷えによる血行不良
寒さで頭痛が起きやすい場合の対策として以下の3つがおすすめです。
2)運動によって筋肉に送る血流を増やす
3)半身浴で体をあたためる
冬には暖房をつける、夏には冷房をつけることが日常的になってしまっている現代ですが、体温調節機能が自然に働くような環境で過ごすことが現代人にとってもう少し必要なのかもしれません。
ずっとエアコンのついた部屋にいる、こたつに入りっぱなしといった自分で体温調節しない環境にいると体の体温調整機能がサボりがちになります。そうすると、体が本来持っている体温調整機能がどんどん衰えてくるのです。
そうならないように、食べ物や運動といった自然な形で体の冷えを解消していくと、頭痛の解消につながっていきますよ!
⇒ 寒いと吐き気がする原因とは?体のある働きの低下が大きく関係!