寒暖差アレルギーの対処法とは?2つのポイントはコレ!

01986b851118ba16fa5ad4954c432ca3_s
「寒暖差アレルギーにはどう対処はどうしていけばいいの??」

私の友人が寒暖差アレルギーであり、季節の変わり目や冬になると鼻水やくしゃみがたくさん出てくるとのこと。最初は風邪か花粉症なのかなと思ったようですが、どうも違う・・・

暖かいところと寒いところを行き来していると鼻水やくしゃみがよく出るようになったり、花粉が少ないはずの家の中で症状が強くなったりすることが毎年続いたとのこと。アレルギー検査を受けても、花粉症ではないことから、寒暖差アレルギーであることが分かったようです^_^;

 
アレルギーというと、一般的に食べ物や花粉の物質に反応することをイメージしますよね。その場合には、原因となる物質との関わりを避ければ、症状は起こりません。しかし、

寒暖差アレルギーの対策

については中々聞かないと思います。そこで、友人が実際に行っている対策法をお伝えしていこうと思います。

そこで今回は寒暖差アレルギー対処法で有効な2つの方法についてご紹介していきますね。

スポンサードリンク


■寒暖差アレルギーを対策するにはどうすればいい?

001181
友人が行っていて、実際に効果が出た寒暖差アレルギーの対処法はどういった方法なのでしょうか?それは、

  • 体が感じる温度差を少なくする
  • 薬によって症状を抑える

の2つ!

この友人は健康志向であるため、基本的に薬はなるべく使わないようにしていると聞きました。ただ、ひどい時にはこの2つの対策法を両方一緒に行っているようです。

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

 

対策①:体が感じる温度差を少なくする

277300
寒暖差アレルギーは、大きな気温差により体温調節を司る自律神経がストレスを感じ、症状が現れる状態を指します。この自律神経が対応できる温度差は、約7度までと言われています。

これを超えて自律神経が対応できなくなると、鼻水・鼻づまり・くしゃみといった寒暖差アレルギーの症状が現れるのです。そのため、体が感じる温度差を少なくすることが大事なのです。

気候による気温の変化を調整することはできませんが、自身の体感温度を調整する工夫は可能です。そこで、体が感じる温度差を少なくする方法として、

◎ 衣類を脱ぎ着する
◎ マスクを着用する

ということ。

季節の変わり目には朝晩の気温が大きく変わります。そのため、カーディガンやパーカーなどすぐに脱ぎ着できるような服装を心がけるようにしましょう。

足元から全身の冷えにつながることもあるので、寒暖差が大きい時期には、足元を冷やさないように意識していくことが大切です。
 

また、寒い環境ではマスクの着用も効果的。呼吸によって鼻から冷たい外気が体に入るのを防ぐため、体の中に入る空気の温度を一定に保つことができます。

私の友人も一日の気温差が大きい時には、よくマスクを着用しています。マスクをすることで、鼻水やくしゃみの症状がかなり軽減されるとのこと。

これらの方法で、体が気温の大きすぎる変化を感じないように調整していきましょう。

 

対策②:薬によって症状を抑える

443945
症状をすぐに抑えたいという場合には、薬を使用するのが有効です。寒暖差アレルギーに効く薬が「抗ヒスタミン薬」というタイプの薬です。

病院で診察を受けなくても購入できる市販薬には、「アレグラFX」と「アレジオン20」があります。「アレグラFX」はフェキソナフェナジン塩素塩120mg 、「アレジオン20」はエピナスチン20mgという種類の抗ヒスタミン薬を使用しています。

効果は同程度だと言われていますが、あなたと薬との相性によってどうしても効き目が異なる場合があります。

また、抗ヒスタミン薬は眠気を気にする方が多いタイプの薬です。しかし、これらの市販薬はともに眠気を引き起こしにくいように開発された薬ですので、それほど気にする必要はないでしょう。

この2つの薬についてのポイントをまとめました。
 


アレグラFXとアレジオン20の比較

【アレグラFX】
・1日2回の服用で24時間の効果
・空腹時に飲むことができる
・価格(税込み)
 14錠:1,314円(1日あたり188円)
 28錠:1,886円(1日あたり135円)

【アレジオン20】
・1日1回の服用で24時間の効果
・就寝前に飲むことが効果的
・価格(税込み)
 6錠:1,490円(1日あたり248円)
 12錠:2,138円(1日あたり178円)

 
薬の費用を抑えて空腹時にも飲めた方がよいとう方は「アレグラFX」、少々費用はかさんでも飲む回数が少ない方がよいという方は「アレジオン20」がよいでしょう。

 
薬を服用する際に覚えておきたいのは、薬はあくまで症状を抑えるための方法ということ。現代の医療技術では薬によって寒暖差アレルギーを治すことはできないため、根本的な解決ではないのです。

そのため、薬だけに頼るのではなく、対策1でご紹介したような体が感じる温度差を少なくする方法と合わせるようにしましょうね。

 

■まとめ

寒暖差アレルギーの対策について振り返っておきましょう。

<寒暖差アレルギーの対策法はコレ!>
① 体が感じる温度差を少なくする
・衣類をこまめに脱ぎ着しましょう!
・マスクを着用しましょう!

② 薬によって症状を抑える
「抗ヒスタミン薬」を服薬しましょう。手軽に購入できる市販薬は、
・アレグラFX
・アレジオン20
の2種類!

 

寒暖差アレルギーは気温の変動による自律神経の誤作動が原因です。そのため、治すための決定的な治療法がありませんが、症状を緩和させることはできます。

それには、体が温度差を極力感じさせない環境を作ることが大切です。気候は調整出来ないので、身に着けるものでコントロールをしていきましょうね。

鼻水やくしゃみの症状を早く抑えたいという場合には、薬を服用することが効果的です。「アレグラFX」や「アレジオン20」といった薬は、薬剤師のいる薬局であれば、病院に行かなくても購入可能です。

寒暖差アレルギーの対策をしっかりと行い、苦しい症状を抑えていきましょう!

(Visited 1,695 times, 1 visits today)

スポンサードリンク


コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ