秋の体調不良の原因とは?夏の疲れによる可能性!

e97568c8b1759339c3081782f55d623c_s
「秋で過ごしやすくなったのに、なぜか調子が上がらない・・・」

秋になった途端、体調不良が続くという友人が何人かいました。ただ、特別思い当たる原因はないとのこと。

暑い時期が過ぎて体力の消耗が少ないはずなのに、だるい、食欲が湧かない、朝起きるのが辛いといった症状が・・・それは、

秋特有の体調不良の原因

があるためだったのです。

そこで今回は体調不良を引き起こす原因についてお伝えしていきますね。

スポンサードリンク


■秋の体調不良はどうして起きる?

113327
夏の疲れを引きずったまま、秋に突入すると、気候の変化に体の機能が追いつかない場合があります。その結果、体調不良に・・・

最近ではこの症状のことを秋バテと呼ぶようになりました。夏バテはよく聞く言葉ですが、秋バテというのはあまり馴染みがないですよね。

 
近年、暑い外と冷えた室内との温度差の大きさや冷たいものを多く摂取するようになりました。それにより、

夏の生活習慣による影響

が秋になってから一気に現れてくるのです。

 
具体的な秋バテの症状ですが、

  • 疲労感を感じることが多い
  • 食欲が無くなる
  • 頭がぼーっとする
  • めまいがする
  • 朝に中々起きられない

などがあります。今までと比較して、これらの症状が続いていたら要注意!

また、夏バテと違うのは、夏は暑さのせいで体力がない人が体調不良になりがちですが、秋バテは体力がある人でもなりがちです。

秋バテを引き起こす要因にはどういったことがあるのでしょうか?秋バテがどうして起きるのかお伝えしていきますね。

 

■秋バテはどうして起きるの?

秋バテの原因は夏の間の生活習慣と関係があります。

主な2つの原因について知っておきましょう。

① 温度変化による自律神経の乱れ

020957
自律神経には体温調節の役割をする働きがあります。

外にいる間は自律神経が暑さに対応するために、汗をかいて体温を下げる働きします。しかし、冷房の効いた冷えた室内では、汗を抑えて体温を上げる働きをします。

つまり、体に体温を上下させる働きを何度も行わせているということ。

体温調整にはエネルギーが必要となるため、温度差が激しい環境にいると自律神経に大きな負担がかかり、血液の流れが悪くなります。その結果、疲れやだるさを感じやすくなり、それが秋まで続いて秋バテという体調不良の状態を引き起こしてしまうのです。

 

② 胃腸の冷えによる機能の低下

プリント
血液の流れが悪くなる原因は冷房だけではありません。暑い夏にはどうしても摂取したくなる冷たい飲食物の摂取にも注意が必要です。

暑い時には冷えたものを飲むと体に優しいように感じますが、実はその一方で胃腸が冷えてしまいます。胃が冷えると便秘や下痢などを引き起こすだけでなく、胃腸の機能が低下して血液の流れが悪くなるのです。

胃腸は新陳代謝を司っている内臓の一部のため、血液の流れが悪くなると全身にエネルギーが行き届かなくなります。また、胃腸が弱った状態が続くと食欲もなくなり、より体力がなくなるという悪循環になってしまいます。

これが長引くと秋まで体のだるさや疲れが抜けないという状態が続き、秋バテと呼ばれる体調不良の原因となるのです。

 
秋バテによる体調不良を早く改善していきたいですよね。猛暑の夏に「冷房の設定温度を上げる」「冷たい飲食物をあまり摂らないようにする」というのは中々難しいですよね。

秋バテになってしまった場合、解消するにはどうすればよいかを見ていきましょう。

 

■秋バテを解消するには?

秋バテになってしまった場合は、どのように対処すればいいのでしょうか。

それは、日常の生活習慣を正すことです。気を付けるべき項目が

  • 食事
  • 運動
  • 入浴

の3つ。それぞれのポイントについてお伝えしていきますね。

① 食事

084360
食事によって夏の間に失われた体力を取り戻し、弱った胃腸を回復させることが必要です。

まずは1日3食バランスの良い食事をすることが基本。

ダメージを受けている胃腸のために、温かい料理を多く食べるようにしましょう。おすすめは根菜類を煮込んだスープや、疲労回復効果のあるビタミンB1を多く含んだ豚汁です。

 

② 運動

094448
少し汗をかく程度の適度な運動は血行を促し、疲労感を和らげる助けとなります。

秋はまだまだ熱中症に注意が必要な季節ですので、日中の暑い時間帯はなるべく避けて、朝と夕に軽くウォーキングなどを取り入れるとよいでしょう。

 

③ 入浴

124189
37~39℃のお湯に入浴をすると、リラックス効果が働き、体が睡眠モードに入りやすくなります。忙しくてもゆっくりとお湯につかり、質の良い睡眠を取れれば、秋バテの解消に役立ちます。

涼しくなってくるこの季節、自分では自覚していなくても、体は冷えているものです。湯船にゆっくり入ることで、体の内側まで温めていきましょう。

 

■まとめ

秋の体調不良の原因について振り返っておきましょう。

<秋の体調不良の原因はコレ!>
夏の生活習慣による影響による秋バテ

夏の間に、
・ 冷房の効いた冷えた部屋にいることが多かった
・ 冷たい飲食物を多く摂っていた

場合は要注意!

 

秋の体調不良の原因として、特別思い当たるような原因がない場合、夏から秋の気候の変化に体の機能がついていかない「秋バテ」の可能性が高いです。

私の友人も冷房がガンガン効いた部屋にいることが多く、冷たいジュースをよく飲んでいました… 食事・運動・入浴を気を付けた結果、症状は徐々に改善していったということでした!

次の夏には同じことを繰り返さないためにも、夏の過ごし方も意識すると秋を健やかに過ごせると思いますよ。

(Visited 8,505 times, 1 visits today)

スポンサードリンク


コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ